Sunny.st,

日記とかばかりになった サーバ屋のはしくれのブログ。

インストール

javaのインストール

javaのインストール

▼環境
OS:CentOS 5(32bit)

▼いれるもの
# JDK 1.6(java2SE)

▼手順
http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp
に言って"Java SE Development Kit (JDK) 6 Update 10"の右の
"Download"をクリック

Platform -> Linux
Language -> Multi-language

を選択した後に"I agree"(ライセンスに同意)のチェックを入れる

jdk-6u10-linux-i586-rpm.bin
を右クリックしてショートカットのコピー

コピーしたものをwgetでget


# wget http://cds.sun.com/・・・(長い)・・・jdk-6u10-linux-i586-rpm.bin

# mv jdk-6u10-linux-i586・・・(長い)・・・6u10-linux-i586-rpm.bin jdk1.6.0_10.rpm.bin
(ファイルが長らしいので jdk1.6.0_10.rpm.bin という短いのにする
ちなみにtabで補完すると自動でエスケープされたりして便利)

# chmod +x jdk1.6.0_10.rpm.bin
(途中でyesと答える)

# sh ./jdk1.6.0_10.rpm.bin

--- インストール完了 ---

# /usr/java/default/bin/java -version
(インストールの確認)

# vi /etc/profile
(以下を追記して環境変数を設定)
---
export JAVA_HOME=/usr/java/default
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
export CLASSPATH=.:$JAVA_HOME/jre/lib:$JAVA_HOME/lib:$JAVA_HOME/lib/tools.jar
----

# source /etc/profile
(環境変数を反映・・・しなくても次回ログインから反映される)


ちなみに
JDKとJREってのがあるけど
JDK・・・Java Development Kit・・・製作ツール?
JRE・・・Java Runtime Environment・・・javaを動かすプログラム(すでに出来上がってる)?

もちろん
JDKにJREの機能はそなわってるのでJDKにこしたことはないよん


あとSEとEEってのは
SE・・・Standard Edition・・・基本的なやつエディション
EE・・・Enterprise Edition・・・いろいろついてる普通は使わないエディション

って感じなので普通SEを選ぶらしい。

じゃばじゃばー

perlモジュールのインストール

perlモジュールのインストール


例)perlモジュール Net::SFTP をインストール OS:Linux


手順:
ソースの取得(CPANサイト) -> インストール


# wget http://search.cpan.org/CPAN/authors/id/D/DB/DBROBINS/Net-SFTP-0.10.tar.gz
# tar xvzf ./Net-SFTP-0.10.tar.gz
# cd ./Net-SFTP-0.10
# perl Makefile.PL
# make
# make test
# make install


Makefile.PLのときに依存関係でエラーがでたら
同様の方法で他のモジュールをインストールする。


CPANを使って依存関係のあるものをポコポコ半自動で
インストールでもいいが、とりあえず最初は手でやってみた。


ちなみに
↓perlモジュールのVersionを確認する方法

# perl -MNet::SSH::Perl -e "print \$Net::SSH::Perl::VERSION"
1.31

FreeBSD7.0でbash-3.2をソースからインストール

OS:FreeBSD7.0

わけあってbashをportsではなく
ソースからインストールした。

# fetch http://ftp.gnu.org/gnu/bash/bash-3.2.tar.gz
# tar xzf ./bash-3.2.tar.gz
# cd ./bash-3.2
# ./configure
# make


で、ここでそのままmake installすると
下記のようなエラーが出現・・・


(略)
ru.po:21:9: invalid multibyte sequence
ru.po:21:10: invalid multibyte sequence
ru.po:21:11: invalid multibyte sequence
ru.po:21:12: invalid multibyte sequence
ru.po:21:13: invalid multibyte sequence
ru.po:21:14: invalid multibyte sequence
ru.po:21:15: invalid multibyte sequence
ru.po:21:16: invalid multibyte sequence
ru.po:21:17: invalid multibyte sequence
ru.po:21:18: invalid multibyte sequence
ru.po:21:19: invalid multibyte sequence
ru.po:21:20: invalid multibyte sequence
ru.po:21:22: invalid multibyte sequence
ru.po:21:23: invalid multibyte sequence
ru.po:21:24: invalid multibyte sequence
ru.po:21:25: invalid multibyte sequence
ru.po:21:26: invalid multibyte sequence
ru.po:21:27: invalid multibyte sequence
ru.po:21:29: invalid multibyte sequence
ru.po:21:30: invalid multibyte sequence
/usr/local/bin/msgfmt: too many errors, aborting
*** Error code 1
(略)


viでru.poの文字コード?を
UTF-8からKOI8-R(ロシア語)に。
(どっかにパッチもあるらしい)


# vi ./po/ru.po


ちなみにdiffはこんな感じ↓
# diff ./po/ru.po.org ./po/ru.po
15c15
< "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
---
> "Content-Type: text/plain; charset=KOI8-R\n"


そして

# make install

で完了~

# /usr/local/bin/bash -version
GNU bash, version 3.2.0(1)-release (i386-unknown-freebsd7.0)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.
記事検索
パシフィカン
プロ野球データFreak
パリーグ順位表
Categories
アーカイブ
わたくし

てぃーだ§(TiidaS)

  • ライブドアブログ